今、企業に必要なのは“外への発信”より“内なるつながり”です。
離職率、モチベーション低下、世代間のすれ違い。
制度や報酬だけでは、人は長くイキイキとは働けません。
大切なのは、
社員が自ら「仕事の意味」を感じ、仲間や会社を誇れる文化を育てること。
それこそが、企業の「内側のブランド=インナーブランディング」です。
顧客ロイヤルティ協会の「インナーブランディング研修」とは
社員が会社の理念やミッションに共感し、
自社の顧客を知ることからスタートし、
自ら行動する“主体性のある組織”をつくるためのプログラムです。
私たちは、企業がめざす「はたらく人の幸せ(Well-being)」を軸に、
共感 → 対話 → 行動変容 → 文化定着 という流れをデザインします。
期間 |
月1回(2時間) × 8〜10ヶ月 (過去の実施事例) |
---|---|
形式 |
対面(全国対応可) |
講師 |
顧客ロイヤルティ協会 副理事長 タカギユウコ |
費用 |
110万円(税込み)(目安) ※ 御社の状況・目的に合わせてカスタマイズ可能です。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
テーマ |
内容の一例 |
---|---|
組織の現状把握 |
社員アンケート・対話で課題と強みを整理 |
はたらく人のしあわせ |
メンタル・フィジカル・環境のウェルビーイングを学ぶ |
社内顧客視点 |
「仲間もお客様」という発想で関係性を見直す |
ミッション再構築 |
組織と個人の目的をつなぐワークショップ |
エンゲージメント |
“好き”を育む関わり方・伝え方 |
モチベーション |
熱意を引き出す心理的安全性と内発的動機づけ |
コミュニケーション |
リレーションシップと信頼を深める |
リトルタッチ |
感謝・共感・ねぎらいの文化を根づかせる |
最終セッション |
御社独自の「インナーブランディング宣言」づくり |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
社員が仕事の意味を感じ、前向きに行動するようになる
組織のコミュニケーションと信頼関係が活性化する
エンゲージメントが高まり、定着率が向上する
「ウェルビーイング経営」への基盤が整う
長年、企業のCS・人材育成・ブランド構築に携わり、
“はたらく人の幸せ”を中心に据えた組織づくりをサポート。
温かく誠実なファシリテーションで、
「人と組織の関係を変える」対話の場を生み出しています。